茶道家 優里ヴィエチェリー  


沖縄ヒルトンホテルさま「お茶会」に続き
2018年11月26日(月)和花NODOKKAの茶道家 優里 ヴィエチャリー シ・ウザテラス ビーチクラブヴィラスに講師としてお茶会開催されます。

茶道家 優里ヴィエチェリー  


シ・ウザテラス ビーチクラブヴィラス左クリック

お越し下さいます、皆さまと共に素敵な時間がすごせますように。


茶道家 優里ヴィエチェリー  

講師プロフィール


優里 Vieceli (ユウリ ヴィエチェリ)
茶道家
1994年8月1日 沖縄県出身
出身校 琉球大学法文学部国際言語文化学科英語文化専攻

那覇国際高等学校、琉球大学の裏千家茶道部において部長を務め、
数々の大会で亭主や半東を務める。


琉球大学在学中、坂井清音会で坂井音重師(人間国宝)の長男・坂井音雅師より
能楽の謡と仕舞を学び、平成28年国立劇場にて謡と仕舞を披露。
また、学生時代に言語学を学ぶ実践の場として、琉球空手を世界へ発信するDojo Barに勤め、
イギリス人空手家のオーナーを支持する。
(Dojo Barはイベント等を通じて琉球空手を世界に広め、世界中の空手家の方々が交流する場を提供している。)


大学卒業後、「自己表現できる職業に就きたいと考え、好きなことで社会貢献するには、茶道である」と「茶道」を職業にすることを決意。
茶道歴55年の恩師の支持を受け続けながら、「茶道体験」できるカフェを展開している。
目標は「一杯のお茶から世界中に伝統のこころを伝える」こと。
茶道家 優里ヴィエチェリー  



2010年 産業教育フェアー茶道部門呈茶 亭主・半東・水屋を務める。(奥武山武道場)


2011年 第2回新春琉舞名人選呈茶 亭主・半東・水屋を務める。(国立劇場おきなわ)
    第15回学校茶道交流茶会 亭主・半東・水屋を務める。(ちゃたんニライセンター)
    第16回沖縄県産業教育フェアー茶道部門呈茶 亭主・半東・水屋を務める。(奥武山武道場)


2012年 第3回新春琉舞名人選呈茶 亭主・半東・水屋を務める。(国立劇場おきなわ)
    第16回学校茶道交流茶会 亭主・半東・水屋を務める。(沖縄県護国神社)
    第17回沖縄県産業教育フェアー茶道部門呈茶 亭主・半東・水屋を務める。(奥武山武道場)


2013年 第17回学校茶道交流茶会 亭主・半東・水屋を務める。(ちゃたんニライセンター)
    第15回沖縄・鹿児島・奄美大島「和合の茶会」呈茶席 亭主・半東・水屋を務める。(沖縄科学技術大学院大学)


2014年 第5回新春琉舞名人選呈茶 亭主・半東・水屋を務める。(国立劇場おきなわ)
    終戦70周年―平和のつどい―学校茶道拝服席 亭主・半東・水屋を務める。(沖縄平和祈念堂)
    第18回学校茶道交流茶会 亭主・半東・水屋を務める。(沖縄県総合福祉センター)


2015年 第19回学校茶道交流茶会 亭主・半東・水屋を務める。(ちゃたんニライセンター)


2016年 坂井清音会沖縄支部初会にて謡・仕舞を披露。(国立劇場おきなわ)


第18回沖縄・鹿児島・奄美大島「和合の茶会」呈茶席 亭主・半東・水屋を務める。
    第20回学校茶道交流茶会 香煎席にて園児の指導を務める。(カルチャーリゾートフェストーネ)


2017年 和カフェ和花nodokaをオープンする。


2018年 OTV ウィンウィンの放送で茶道を披露する。
     QAB 旬感キューアプリの放送で茶道を披露する。
     QAB キュープラスの生放送で茶道を披露する。
     ヒルトン沖縄北谷リゾートで茶道体験の講師を務める。
    るるぶ、Porte、沖縄タイムス、沖縄倶楽部、うらそえナビ、RBCiラジオ「シャキッとi」など多数メディアの取材を受ける。
     和カフェ和花nodokaにて、季節の茶道体験イベントのプロデュースならびに予約制「茶道体験」の講師を務める。

    イタリア系アメリカ人で琉球手古武術保存武道協会 琉古道を学ぶ Anthony Vieceliと結婚。

夢は「一杯のお茶から世界中に伝統のこころを伝える」こと。


※ イベントへ出張致します。


お問合せ先は
098-975-5323
和カフェ和花NODOKA



同じカテゴリー(講師派遣案内)の記事
喜びの中で。
喜びの中で。(2018-12-20 21:54)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。